1. HOME
  2. ブログ
  3. 家庭用から業務用まで揃う!製麺所直送オリジナルそばの通販

家庭用から業務用まで揃う!製麺所直送オリジナルそばの通販

業務用そば

家庭用も業務用も直送できる島根県の製麺所の魅力を紹介。

注文方法から気をつけるべきポイントまでを丁寧に解説します。

家庭用だけじゃない!製麺所が直送する「業務用そば」の魅力

業務用のざるそば

島根県にある出雲そばの老舗「本田商店」では、工場で製造したそばの「直送」を行っています。

多くのお客様には、家庭用そばとしてスーパーや通販サイトからお取り寄せいただいておりますが、実は「業務用そば」もご用意しております。

業務用そばの魅力は、一度にまとまった数量を仕入れられる点にあり、主に飲食店様などでご活用いただいています。

さらに、家庭用と同じく無添加のそばをうちたての状態でお届けいたしますので、本格的で香り豊かな味わいを存分にお楽しみいただけます。

 

家庭用にも業務用にも!製麺所直送そばのおすすめポイント

業務用そば
製麺所からの直送そばがおすすめな理由は、何よりも「鮮度の高さ」にあります。
本田商店では、製粉から製麺まで自社で一貫して行っており、自家製粉によって挽きたてのそば粉をその日のうちに麺に仕上げています。

できあがった麺はすぐに外気と遮断して包装するため、そば本来の香りや風味をしっかり閉じ込めています。
開封した瞬間に広がるそばの香りは、まるで打ちたてを味わうような感覚です。

さらに、直送だからこそ実現できる打ちたてに近い状態でのお届けにより、しっかりとしたコシと豊かな風味をそのまま楽しんでいただけます。

 

鮮度抜群の生そばとは

生そば
美味しいそばを作る条件として「そばの三たて」と呼ばれる「挽きたて」「打ちたて」「ゆがきたて」の3つがあります。

そばは、挽いた瞬間から風味が失われていく、とても繊細な食べ物です。
一般的な製麺工場では、そば粉を外部の製粉業者から仕入れて製麺することが多く、仕入れている間にも風味がどんどん逃げてしまいます。

そこで本田商店では、この風味を逃がさないために、そばの実を自家製粉できる環境を整えています。
さらに、製粉したてのそば粉をその日のうちに製麺することも可能。

香り高い「挽きたて」のそば粉を麺に仕上げ、外気に触れないようすぐに袋詰めします。
こうすることで、そば本来のコシやつるっとした食感を守り、ご家庭でも「打ちたて」「ゆがきたて」のそばをお楽しみいただけます。

製粉から製麺まで一貫して行える環境があるからこそ、「そばの三たて」を実現し、美味しいそばを皆さまにお届けすることができるのです。

 

そばに含まれるルチンとは?驚きの効果を紹介

 

品質へのこだわりと製造工程

美味しくそして安心して食べていただけるよう、製造の全体において風味、麺の色合いや質感などをチェック。

徹底した品質管理を行い、安心安全の出雲そばをお届けしています。

 

製造工程

1.そばの実を涼しい部屋で保管し、美味しさを保っていく

玄そばの保管

 

2.そばの実を製粉機でそば粉にしていく

製粉イラスト

 

3.そば粉、小麦粉、食塩の重さをそれぞれ量っていく

計量

 

4.重さを測ったらそば粉、小麦粉、食塩を混ぜていく

ミキサーで混ぜる

 

5.混ぜたそばをロールでうすくのばしていく

ロールで伸ばす

 

6.のばされたそばを決められた太さと長さで切っていく

切り刃でカット

 

7.そばを熟成していく

熟成

 

8.熟成が終わったらそばを袋の中へ投入

そばを内袋に投入

 

9.完成した商品はいろいろな商品になって全国のお客様のもとへ

完成

 

 

出雲「割子そば」の魅力と正しい食べ方完全ガイド

 

注文方法・発送までの流れ

注文書
本田商店では「家庭用」と「業務用」のそばをご用意しており、それぞれご注文方法が異なります。

家庭用そばのご注文は、お電話・FAX・通販サイトから承っております。
5袋入りや10袋入りなどのセット販売が中心で、「まずは少量で試してみたい」という方にもおすすめです。

一方、業務用そばのご注文は、メールまたはFAXで受け付けています。
ご注文後は、在庫の有無を確認し、発送可能であれば翌日以降に商品を発送いたします。
送り状を添えて、迅速にお届けいたしますのでご安心ください。

なお、在庫が不足している場合は、発送可能な日程をご案内し、商品が整い次第、順次発送いたします。

 

美味しく食べる茹で方・保存方法

そばを美味しくする茹で方は、いたってシンプル!

1.お鍋にたっぷりお湯を入れて沸騰させる

沸騰

 

2.ぐつぐつと泡をたて沸騰したところにそばを入れ、優しくほぐしていきます。

そばを茹でる

 

3.茹で終わったそばは、素早く流水で洗い、氷水に数秒ひたします

水切り

 

4.できたてのそばをすぐに食べましょう。ゆがきたての味わいを楽しむことができます。

そばを美味しそうに食べる

 

注意ポイント

表示時間通りに茹でる(茹で方が足りないと粉っぽい食感となってしまいます。)

・沸騰しきっていないところにそばを入れない

・一度に多くのそばをいれないこと(お湯の温度が下がるため)

・差し水はせず、火加減を調整しながら吹きこぼれに注意しましょう。

 

保存方法については、常温で安心して保管いただけます。

「暑い夏は冷蔵庫に入れたほうがいいのでは…?」と思われるかもしれませんが、その必要はございません。

直射日光や高温多湿を避けた涼しい場所であれば、常温でも日持ちし、そば本来の美味しさをいつでもお楽しみいただけます。

そばのコシが強い理由とは?美味しさをUPさせる魅力

 

製麺所直送そばQ&A|注文から発送までよくある質問

ここでは、注文、発送に関するよくあるお問い合わせをいくつかご紹介します。

Q1:業務用注文や大量購入時の注意点

大量に商品を注文する場合、期日を設ける際は、その日までに余裕をもって注文していただく必要があります。

 

Q2:返品・キャンセル等について

基本的にお客様ご都合による返品はお受けいたしかねます。

商品が届いた際に、不具合(商品が違っていた、数が違うなど)や過失(箱が破れていたり、潰れたりしている)がある場合は返品・交換・キャンセルは可能です。

商品を変更される際は、発送までのところでお問い合わせください。

 

ご注文お待ちしております。

ご家庭用の商品をご希望の方は、こちらからご覧ください。
通販サイトでは、さまざまな種類のそばをご用意しておりますので、ぜひお試しくださいませ。

 

業務用そばをご検討の方は、下記のバナーよりお問い合わせフォームへお進みください。
いただいた内容を確認のうえ、弊社の営業担当より折り返しご連絡いたします。

業務用バナー

どうぞお気軽にお問い合わせください。

関連記事