ごあいさつ
山陰島根、奥出雲の入口木次町で大正二年よりそばをつくりはじめて百余年。昔の蕎麦の味を再現するために、一工夫、一手間を加えつくっています。「本物の蕎麦」「美味しい蕎麦」「食べる蕎麦」で試行を重ね、完成したこだわりの逸品。蕎麦の原点を見つめなおし、食品添加物、保存料など、余計なものは何も入れない、加えないそばづくりを行っています。
「本物の蕎麦」素材を吟味、国産原料を厳選、出雲地方の昔ながらの製粉方法、いわゆるそばの実を丸ごと挽く、「挽きぐるみ製法」。そして自社製粉した挽きたてのそば粉は翌日には使用。やはり挽き立てが一番甘く香り高いそばに仕上がります。
「美味しい蕎麦」素材の美味しさを引き出し、作り手の愛情、熱い思いを商品にどう表現するか、またどう再現するか、また何よりも食卓を囲んで会話のはずむ食品作りこそが本田商店の使命と考えて作っております。
「食べる蕎麦」自然の素材をいじる事なく、また、食品添加物などを使用せず、健康・安心・安全なそばを表現しています。試行錯誤を繰り返し、やっと完成した商品はそばの栄養価を丸ごとに含み、コシがあり、また、のど越しの良い食感に仕上げています。
また、令和3年には雲南市加茂町神原にコンタミネーションに配慮し生パスタの専用工場を稼働させました。そばの製造で培ったよけいなものは加えない食品添加物不使用にこだわった生パスタは、素材の持つ風味をしっかり感じていただけます。様々なソースとの相性も良く、生パスタでしか味わうことのできないモチモチした食感をおたのしみください。
どうぞ、本田商店の商品をお召し上がりください。
有限会社本田商店
代表取締役 本田 繁
食品安全に対する認識、知識の向上を図り、安全・安心な食品を提供します。
①安全・安心な商品を提供します原料調達から生産、お客様の手元に届くまでの工程を管理して、食品の安全・安心を確保します。
②法令・規制を遵守します食品関連法令・条例・規則、お客様からの食品安全要求事項を遵守し、製造工程・労働安全及び作業環境に反映します。
③ 社員、お取引先を大切にします食品安全マネジメントシステムが、継続的に改善され維持されるように、内・外部とのコミュニケーションを図ります。
2023年7月 有限会社 本田商店
大正2年 製粉業、製麺業など行う昭和26年2月 有限会社 本田製粉製麺所設立昭和33年 有限会社 本田商店に改称昭和59年 製粉工場を本店から現在地へ移転平成 6年 製麺工場を本店から現在地へ新設移転平成12年 有機JAS認証取得平成15年 経営革新計画承認平成20年 農商工等連携事業計画承認平成20年 第2回経営革新計画承認平成25年 iTQi(国際味覚審査機構) 優秀味覚賞受賞 継続中平成26年 第一回無担保社債発行(山陰合同銀行保証付および適格機関投資家限定)平成29年 第二回無担保社債発行令和3年 本田商店神原工場完成(生パスタ専用工場として稼働)
商号
代表者
所在地
【本店】島根県雲南市加茂町神原1106-4TEL: 0854-42-0172 / FAX: 0854-42-0176
設立年月日
資本金
事業内容
社員
50名 (2023年 5月現在)
取引銀行
※また弊社では飲食を伴う店舗の運営や営業は行っておりません。