1. HOME
  2. ブログ
  3. グルテンフリー派の方へ!そばがおすすめの理由

グルテンフリー派の方へ!そばがおすすめの理由

そばグルテンフリー

グルテンフリー派必見!そば粉100%の十割の魅力、創業百余年の老舗「本田屋」がおすすめする十割そばまで一挙紹介。

グルテンフリーとは?

グルテンフリーという言葉をよく耳にすると思いますが、グルテンフリーとは小麦やライ麦などに含まれる「グルテン」というたんぱく質を控える、または完全に避ける食生活のことを指します。

グルテンはパンやパスタ、うどんなど、多くの食品に使われているため、普段の食事で知らず知らずのうちに摂取していることがほとんどです。

もともとは、セリアック病や小麦アレルギーなどの健康上の理由で取り入れられる食事法でしたが、近年では「体が軽くなる」「肌の調子が良くなる」といった声も広まり、ライフスタイルの一つとして注目されています。

 

グルテンが体に与える影響

グルテン

グルテンは、小麦やライ麦などに含まれるたんぱく質の一種で、パンや麺類の弾力やもちもちとした食感をもたらす成分です。

多くの方にとっては問題なく摂取できるものですが、中には体質的にグルテンの分解がうまくいかず、体調に影響が出るケースもあります。

グルテンには粘着性があり、消化されにくい成分のため、腸の粘膜に貼りついて炎症を起こしたり、下痢や便秘、腹痛などの症状を引き起こすと言われています。

ただし、グルテン自体は健康に悪い成分ではなく、あくまで体質や摂り方によって影響が異なるものです。
無理に避けるのではなく、自分の体調や食生活を見直しながら、必要に応じてグルテンフリーを取り入れることが、健やかな食習慣への第一歩といえるでしょう。

 

食品添加物とは?知っているようで知らない添加物の本当のところ

 

代表的なグルテンフリーの食材

グルテンを含まない食材は、体質的に小麦を避けたい方や、健康志向の方にとって強い味方です。

主食やおやつ、たんぱく源など幅広く活用できるため、上手に取り入れることで食生活の幅を広げられます。
ここでは、代表的なグルテンフリー食材を紹介します。

 

お米

米粉

日本人にとって最も身近な食材ともいえる「お米」。

炊き立てのご飯はもちろん、米粉に加工することでパンや麺類、スイーツなどにも活用ができます。

小麦粉の代わりに米粉を使えば、ふんわりとしたケーキやもちもち食感のパンなど、利便性が高い調味料の一つとしても知られています。

 

大豆製品

大豆

たんぱく質をしっかり摂りたいときに役立つのが「大豆製品」です。

豆腐や納豆、味噌など、日本の食卓に欠かせない食材が多く、グルテンフリーでも取り入れやすいのが魅力です。
さらに、大豆由来の植物性たんぱく質は、肉類を控えたい方にもおすすめです。

 

ナッツ類

アーモンド

アーモンドやくるみ、カシューナッツなどのナッツ類もグルテンを含まず、栄養価が高い食材です。

ビタミンEや脂質など、健康を支える成分が豊富で、間食やサラダのトッピングにも活用できます。
食感のアクセントや満足感をプラスしたいときに便利です。

 

そば粉100%「十割そば」でグルテンフリー

十割そば

「十割そば」とは、つなぎに小麦粉を使わず、そば粉だけで作ったそばのこと。
そばの香りが最も濃く引き立ち、そば本来の豊かな風味を楽しめます。

グルテンを含まないため、グルテンを避けたい方にも安心してお召し上がりいただけるのが魅力です。
そば粉100%ならではのコシと香ばしさは、そば好きの方にぜひ味わっていただきたい特別な一品です。

 

本田屋のおすすめ十割そば

出雲そばの老舗メーカー「本田屋」では、無添加のそば作りを行っており、乾麺タイプから生麺タイプまで、さまざまなシーンで楽しめるそばをご用意しています。

ここでは、おすすめの十割そばを3種類ご紹介します。

 

出雲十割そば(乾麺)

4826

国内産のそば粉を贅沢に使った「出雲十割そば」。
乾麺ながら、香りとコシのバランスが良く、ご家庭でも手軽に本格的な味を楽しめます。

冷たいそばつゆはもちろん、温かいかけそばでも豊かな風味が引き立ちます。
長期間の保存が可能で、常備しておくと便利な一品です。

 

有機十割そば(乾麺)

4598

有機栽培のそば粉のみを使用した「有機十割そば」。

農薬や化学肥料を使わず育てられたそばの実を丁寧に製粉し、香り高く仕上げました。
健康志向の方や、お子さまにも安心してお召し上がりいただけるこだわりの乾麺です。

 

出雲十割そば2人前つゆなし

5485

生産量がわずかの希少な島根県産のそば粉を使用した十割そばです。

島根県の豊かな自然によって育まれたそば粉を、丁寧に自家製粉。
香りが引き立ち、無添加で仕上げた十割そばは、どんな方にも安心してお召し上がりいただける逸品です。

 

十割そばバナー

 

そば粉を使った「そばがき」や「ガレット」もおすすめ

そばがき

グルテンフリーとして食べられる料理の一つとして、そば粉を使った料理、「そばがき」があります。

熱湯とそば粉を混ぜて練り上げるだけで完成するシンプルな一品で、ほんのり香るそばの風味と、もっちりとした食感が楽しめます。

そばがきをスイーツとして楽しむこともでき、きなこをたっぷりかけた「そばがききなこ」や、ぜんざいと組み合わせた「そばがきぜんざい」など、バリエーションは豊富です。

 

ガレット

また、こちらもそば粉を使った料理「ガレット」。

フランス・ブルターニュ地方の郷土料理で、クレープのように薄く焼き上げ、ハムやチーズ、卵をのせれば、軽食やランチにもぴったりです。

小麦を使わずにおしゃれなメニューを楽しめるのは、そば粉ならではの魅力といえるでしょう。

 

そばの栄養効果を出雲そばで実感!健康5ポイント

 

注意点:そばアレルギーには要注意

そばは健康的な食品として注目される一方で、注意が必要なのが「そばアレルギー」です。

そばに含まれるたんぱく質が原因で、体質によっては皮膚のかゆみやじんましん、呼吸困難といったアレルギー反応を起こすと言われています。

特に重症の場合、アナフィラキシーを引き起こす可能性があるため、初めてそばを口にするお子さまやアレルギーの可能性がある方は、注意が必要になります。

 

グルテンフリーでより健康的な食生活へ!

グルテンフリーの食事は現在、健康志向の方にも注目されていて広く認知されるようになっています。

小麦などに含まれるグルテンを控えることで、消化が軽く感じられる方も多く、体調管理の一環として取り入れられるケースが増えています。

そば粉100%の十割そばは、栄養価が高く、そば本来の味わいを楽しめるため、グルテンフリーの食事として非常に優秀です。

食事の幅を広げながら、より健やかな毎日を目指してみてはいかがでしょうか。

関連記事